※ 当ページのリンクには広告が含まれています。

知ってた?元ネタがある遊戯王カードまとめ

遊戯王カードの元ネタになったもので、何か面白いものはある?
遊子

遊戯王にはたくさんのシリーズ・カテゴリーがありますが、多くは元ネタが存在します

今回はそんなカードイラストの元となった「モノ」や「ストーリー」を紹介していきます!

遊男
今までなんとなく眺めていたイラストも、元ネタを知ることによって見方が変わるかもしれませんよ!

 

壊獣シリーズ(怪獣シリーズ)の元ネタ

まずは壊獣シリーズ。これは有名な映画「ゴジラ」が元ネタになっています。

 

怒炎壊獣ドゴラン

怒炎壊獣ドゴラン

引用元:トレトク

怒れる炎の壊獣。これは環境問題や社会問題によって誕生したゴジラにピッタリの名前ですね

翼が生えているせいか、イラスト自体はそこまで似てないわね。
遊子

 

対壊獣用決戦兵器スーパーメカドゴラン

 

 

対壊獣用決戦兵器スーパーメカドゴラン

引用元:トレトク

これは名前からもイラストからも分かる通り、メカゴジラをモチーフとしたカードです。「対怒炎用」とは先に紹介した「怒炎壊獣ドラゴン(ゴジラ)」を倒すためのという意味で、ゴジラの作品ともピッタリ一致しています。

 

雷撃壊獣サンダー・ザ・キング

雷撃壊獣サンダー・ザ・キング

引用元:トレトク

これはキングギドラをモチーフとしたカード。かなり分かりやすいですよね。

色的にサイバー・エンド・ドラゴンに似てるかも。
遊子

 

 

怪粉壊獣ガダーラ

怪粉壊獣ガダーラ

引用元:トレトク

こちらはモスラをモチーフとしたカード

似てるっちゃ似てるけど、言われないと気づかないわね。
遊子

 

聖騎士シリーズの元ネタ

続いては「聖騎士」と名のついたカードです。このシリーズは「アーサー王伝説」・「シャルルマーニュ十二勇将」などをモチーフとしています。

遊男
ちなみに、アーサー王に使えた騎士のことを「円卓の騎士」と呼びます。

 

聖騎士アルトリウス

聖騎士アルトリウス

引用元:トレトク

これが物語の主人公「アーサー王」です。引き抜こうとしている剣は「聖剣カリバーン」。

「岩に刺さった剣を抜いたものが次の王だ。」と言われ、見事アーサーが引き抜くという物語のシーンを表しています。

 

ちなみに、その後ストーリーではカリバーンが折れてしまいます。

遊男
その後手に入れた最強の剣が「エクスカリバー」です。

 

魔聖騎士ランスロット

魔聖騎士ランスロット

引用元:トレトク

アーサー王の第一の騎士。しかし後にアーサー王と対立することになるため、遊戯王では闇属性になっています

それでこんなにダークな感じなのね。
遊子

 

 

聖騎士モルドレッド

聖騎士モルドレッド

引用元:トレトク

モルドレッドは円卓の騎士の一人です。

アーサー王がランスロットと対立中に城を空けているとき、モルドレッドが城を奪ってしまいます。

遊男
そのため叛逆の騎士(はんぎゃくのきし)と呼ばれています。

こういった理由からか、遊戯王のモルドレッドはもともと光属性なのに、効果によって闇属性に変わります。ストーリーを忠実になぞってカードを作っていることが分かりますよね!

面白い!
遊子

 

Kozmoシリーズの元ネタ

kozmoシリーズの元ネタは、映画「スターウォーズ」だと言われています。

遊男
モンスターは光属性と闇属性、サイキック族と機械族なので、スターウォーズの世界にピッタりですね!

 

Kozmo-ドロッセル

Cozmo-ドロッセル

引用元:トレトク

モチーフは主人公の「ルーク・スカイウォーカー」

さらにスターウォーズの元ネタとなった"オズの魔法使い"の主人公「ドロシー」から取って、女性のイラストになっています。

スターウォーズとオズの魔法使いの両方から取っているシリーズなのね。
遊子

 

Kozmo-ダーク・ローズ

Kozmo-ダーク・ローズ

引用元:トレトク

このカードは英語版ではKozmoではなく「Kozmoll」となっています。勘のいい方ならこの情報でお気づきかもしれませんが、これは「ダース・モール」をモチーフとしたカード

遊男
イラストに見えるライトセーバーが特徴的なことからも判断できますね!

 

Kozmo-ダーク・エルファイバー

Kozmo-ダーク・エルファイバー

引用元:トレトク

このカードも英語版の表記が「Kozmoll」となっています。

元ネタはお察しの通りダース・ベイダー。仮面をかぶってライトセーバー(遊戯王ではレイブレード)を持つ姿がそっくりですよね。

 

Kozmo-エピローグ

Kozmo-エピローグ

引用元:トレトク

このカードは名前の通りエピローグ。エピソード6のラストシーンが元ネタになっています

遊男
一番手前に倒れているのがダースベイダー(ダークエルファイバー)、それを見ているのがルーク(ドロッセル)ですね!

 

地縛神シリーズの元ネタ

地縛神シリーズは、南米ペルーにある「ナスカの地上絵」をモチーフにしています。地上絵に描かれている生物などがモンスターになっています。

遊男
カード名に使われている「Uru」「CcapacApu」などは南米の先住民族が使っているケチュア語という言葉です。

 

地縛神Uru

地縛神Uru

引用元:トレトク

「Uru」は「うる」と読み、ケチュア語で「クモ」という意味の言葉です。地上絵に描かれていたクモが元ネタとなっています

体にナスカの地上絵と同じような模様が入っているね。
遊子

 

地縛神 CcapacApu

地縛神 CcapacApu

引用元:トレトク

「CcapacApu」は「コカパクアプ」と読み、ナスカの地上絵に描かれた巨人をモチーフとしたモンスターです

 

\遊戯王カードを売りたい人は必見❗️/

【高額で売れる】遊戯王カードの宅配買取サイトおすすめ3選

>> おすすめの宅配買取サイトを見る <<

  • この記事を書いた人

遊男

遊戯王が大好きな遊男です。小学生の頃に遊戯王にハマってから今でも遊戯王カードについての知識は豊富。遊戯王カードに関する情報を発信しています。 note / newspick / Tips / ブログサークル / ブログ村 / ブログランキング